縁守 茅の輪結のお守り 根付け 御守り 宝来鈴付き 無病息災 厄除け 家内安全 良縁 縁結び プレゼント ストラップ 茅の輪くぐり
色:ピンクとブルーと紫の3種類からお選びください。
茅の輪の長さ:約3cm 幅:約2cm 厚さ:約0.5cm
根付け紐の長さ:約6cm
縁起のいい宝来鈴付き
たくさんの縁が繋がるよう、大切にお持ちください。
◆台紙付き、簡易ラッピングにてお届けいたします。そのままプレゼントにお使いいただけます。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
茅の輪型の「縁守」は、結び目が十字(裏側は叶う結び)になっています。
この茅の輪には、「茅の輪くぐり」で知られるように、年末から半年間の厄を払うと言われています。
厄を払い、色々な人や心や物などに縁がつながる様にと言う意味が込められています。
【茅の輪くぐり】
茅の輪くぐりとは、神社境内に設置された茅で作れた大きな輪をくぐることにより、無病息災や厄除け、家内安全を祈願する行事のことをいいます。
6月30日頃の「夏越の祓(なごしのはらえ)」から行われる茅の輪くぐりは、1年の前半の穢れを清めて災厄を払うための神事であり、1年の後半も無事に過ごせるようにと祈る行事です。
例年では、6月30日前からそれ以降もしばらくの間は茅の輪を設置しておいて、期間中いつでもくぐることができる神社もあるようです。
¥570
.