GOOD TIME / ショッピングは、あなたの「欲しい!」を解決します。
★3,000円以上お買い上げでお守りグッズをプレゼント!★
全商品 【全国送料無料】
GOOD TIME / ショッピングは、あなたの「欲しい!」を解決します。
★3,000円以上お買い上げでお守りグッズをプレゼント!★

恋愛・縁結びお守り

選べる願意 ちりめん御守袋 お守り 縁結 厄除 交通安全 健康 幸運 開運 金運 学業成就 宝来鈴付き おまもり
選べる願意 ちりめん御守袋 お守り 縁結 厄除 交通安全 健康 幸運 開運 金運 学業成就 宝来鈴付き おまもり
お守りのサイズ:縦5.5×横4×厚さ1 cm ゴム製のメガネ房を入れた長さ:約12cm ◆お守り袋の色は5種類からお選び、お好きな願意を組み合わせください。 ◆願意には宝来鈴がついています。(鈴の色はランダムとなり、指定はできません) ◆お守り袋には御神璽が入っています。 ◆お守り袋はおしゃれなちりめん製です。 ※願意を付けてオーガンジー袋に入れて簡易ラッピングいたします。 縁結び 厄除け 交通安全 健康 幸運 開運 金運 学業成就 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- お守りって? 普段から身に着けることで神様のご加護が得られ、災難を防いで守ってくれるお守り。所謂「神頼み」を常に持ち歩くことができることで、皆さん何かしらのお守りをお持ちではないでしょうか? おまもりの中には必ず御神璽(ごしんじ)が入っています。神社のご神体に相当するものです。 御神璽を持ち歩くということは、携帯電話と同じ「神社を携帯すること」と同じです。 神社は神様と人間と親密に触れ合う場でもあります。つまり、お守りを持つことで、いつでもどこでも神様を意識し、より近くに感ずることができるようになります。 皆さん大事にしているスマホと同じようにお守りも大事にして持ち歩いてください。 [お守りの起源] 縄文時代に魔除けとして勾玉を身につけていたのが始まりとされ、奈良時代に仏教伝来とともに寺院で呪符が配られるようになりました。大阪府の四天王寺が所蔵する、平安時代後期の懸守(かけまもり)には、如来像が彫られた木製の円柱が納められていたことがわかっています。また、神社の石や砂に霊力が備わっているという考え方から、旅に出る時、神社の境内にある石や砂を懐中に入れていくという風習の記載が残っています。 [お守りの数え方] お守りやお札は、ご神像と同じように「1体(たい)、2体」と数えます。 また、お守りは、「販売する」「購入する」ではなく「授ける、お分けする」「受ける」といいます。神社に参拝するとお守りを置いてある場所を、授与所といいます。 神様の御霊(みたま)を「お分け」し、お受けするのです。 [お守りの種類]   交通安全、安産、縁結び、学業成就、その他「お守り」にはいろいろな種類があります。 ・恋愛お守り 恋愛成就:片想いが実るなど恋愛がうまくいくよう願います。 縁結び:良縁があるように、また現在のパートナーとの信頼関係が深まるよう願います。 恋愛に関するお守りを持ち歩く場合、目立つ場所は恥ずかしいと感じる方は、カバンの内ポケットや、スケジュール帳であれば、普段人目に触れることがないのでおすすめです。 ・学業お守り 合格祈願:受験生や資格試験に合格することを願います。 学業成就:勉強がはかどり、目標に到達することを願います。 学業に関するお守りは、普段から使用しているペンケースや教材、ノートを入れるカバンに入れるのが良いでしょう。勉強机など、普段学習する環境に置くだけでもご利益があるといわれています。 ・金運お守り 金運上昇:金運が上がるよう願います。 商売繁盛:商売の繁盛と繁栄を願います。 やはり金運ですのでお財布の中、またはお財布周りがベストです。ただし、常に神様にとって居心地の良い状態にし、お尻のポケットは避けましょう。 ・安全お守り 交通安全:乗り物による事故がないよう安全運転を祈願します。 家内安全:家族全員が幸せで安全に暮らせるよう願います。 旅行安全:旅行中の無事を願います。 交通安全のお守りは、自身の持ち物の他、車を運転する方はルームミラーのところにぶら下げたり、カギに着けたりします。小学生のランドセルに着けるのも良いでしょう。 ・厄除けお守り 厄除け:厄を取り払い、開運を願います。 方位除け:凶方位から身を守ります。 開運除災:運勢があまり良くない年に、一年の無事を願います。 全世界がパンデミックに陥っている今は、厄除けお守りを身に着けるかたは多いかと思います。もちろん、万全な感染症対策を行ったうえで身に着けましょう。 ・その他のお守り その他のお守りについては、普段使用しているバッグや携帯、財布など毎日持ち歩くものに身につけるようにしましょう。 健康祈願:病気にかかることなく、毎日健康で過ごせることを願います。 病気平癒:現在かかっている病気の治癒、回復を願います。 長寿祈願:健康で長生きができるように願います。 お守りを身に着けるということは神様がいつも近くで見ていただいているということです。 どんな小さなことでも神様は見ています。毎日何か小さなことでも善いことを積み重ねていけば、いつかは神様が願いを叶えてくれるのではないでしょうか。 お守りを身に着けて、日々善行を重ね、願い事が叶いますように心より願っています。 お守り 御守り おまもり 交通安全守り 開運守 厄除け守 健康守
¥860
クローバー守 四つ葉のクローバー お守り 恋愛 健康 財運 希望 幸運 プレゼント 御守りストラップ
クローバー守 四つ葉のクローバー お守り 恋愛 健康 財運 希望 幸運 プレゼント 御守りストラップ
恋愛・健康・財運・希望が4枚の葉に込められています。 ネコ目の石で作られている四葉クローバーは四つの幸運をもたらします。 ※色はピンクとグリーンの2色からお選びください。 クローバーのサイズ:縦23mm 横16mm 厚さ4mm 全体の長さ:約10cm 重さ:6.5g クローバーの材質:ガラス製 ※中央はスワロフスキー製 ◆台紙付き、簡易ラッピングにてお届けいたします。そのままプレゼントにお使いいただけます。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- [四つ葉のクローバーについて] 四つ葉のクローバーは幸運のシンボルと言われていますが、日本だけではなく西洋でも古くから言い伝えられています。 クローバー(シロツメクサ)は主に三つ葉のクローバーを指し、南アメリカやアフリカにたくさんの種類が生息していています。地球全体では260種類あると言われ、日本でも身近に存在する植物です。四つ葉のクローバーは通常みられる3枚の小葉の変異体に相当するものです。発生率は1万分の1と言われています。 実はこのクローバー、一つ葉から十葉まであるようです。ちなみに七つ葉のクローバーの発生率は2憶5000万分の1と言われています。 クローバーは、別名をシロツメクサ(白詰草)と言います。 名前の由来は、江戸時代オランダとの貿易で、硝子器をオランダから運ぶ際に、破損を防ぐために枯れたクローバーを詰め物として用いたという由来からツメクサ(詰草)の名前が付きました。 またシロツメクサは明治以降に牧畜用にムラサキツメクサと共に持ち込まれ、野生化したという由来があります。 [四つ葉のクローバーの意味] ヨーロッパでは、「三つ葉のクローバー」は3枚の葉が1本の柄についている事からキリストの三位一体を、また「四つ葉のクローバー」はキリストの十字架を象徴し、どちらも幸運や幸福をもたらすと言われています。 また三つ葉のクローバーが幸運の象徴なら、希少価値のある四つ葉のクローバーには、さらに強い力があると信じられています。 英語では「wealth(財産)」、「fame(名声)」、「faithful lover(満ち足りた愛)」、「glorious health(この上ない健康)」の意味があり、この4つが揃って「true Love(真実の愛)」という意味になります。 真実の愛が最高の幸運って素敵ですね。 クローバー守 四つ葉のクローバー お守り 恋愛 健康 財運 希望 幸運 プレゼント 御守りストラップ お守り 御守 おまもり クローバーのお守り 四つ葉のクローバー 幸運のお守り
¥700
幸運のクローバー守 四つ葉のクローバー お守り 恋愛 健康 財運 希望 幸運 プレゼント 御守りストラップ
幸運のクローバー守 四つ葉のクローバー お守り 恋愛 健康 財運 希望 幸運 プレゼント 御守りストラップ
クローバー守の新商品です。(2022年6月20日発売) 恋愛・健康・財運・希望が4枚の葉に込められています。 ネコ目の石で作られている四葉クローバーは四つの幸運をもたらします。 ※色はピンクとグリーンの2色からお選びください。 クローバーのサイズ:縦24mm 横12mm 厚さ3mm 全体の長さ:約10.5cm 重さ:3g クローバーの材質:プラスチック製 ※宝来鈴付き ◆台紙付き、簡易ラッピングにてお届けいたします。そのままプレゼントにお使いいただけます。 ◆従来の人気クローバー守はこちら↓ https://www.goodtimeschool.jp/items/50307593 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- [四つ葉のクローバーについて] 四つ葉のクローバーは幸運のシンボルと言われていますが、日本だけではなく西洋でも古くから言い伝えられています。 クローバー(シロツメクサ)は主に三つ葉のクローバーを指し、南アメリカやアフリカにたくさんの種類が生息していています。地球全体では260種類あると言われ、日本でも身近に存在する植物です。四つ葉のクローバーは通常みられる3枚の小葉の変異体に相当するものです。発生率は1万分の1と言われています。 実はこのクローバー、一つ葉から十葉まであるようです。ちなみに七つ葉のクローバーの発生率は2憶5000万分の1と言われています。 クローバーは、別名をシロツメクサ(白詰草)と言います。 名前の由来は、江戸時代オランダとの貿易で、硝子器をオランダから運ぶ際に、破損を防ぐために枯れたクローバーを詰め物として用いたという由来からツメクサ(詰草)の名前が付きました。 またシロツメクサは明治以降に牧畜用にムラサキツメクサと共に持ち込まれ、野生化したという由来があります。 [四つ葉のクローバーの意味] ヨーロッパでは、「三つ葉のクローバー」は3枚の葉が1本の柄についている事からキリストの三位一体を、また「四つ葉のクローバー」はキリストの十字架を象徴し、どちらも幸運や幸福をもたらすと言われています。 また三つ葉のクローバーが幸運の象徴なら、希少価値のある四つ葉のクローバーには、さらに強い力があると信じられています。 英語では「wealth(財産)」、「fame(名声)」、「faithful lover(満ち足りた愛)」、「glorious health(この上ない健康)」の意味があり、この4つが揃って「true Love(真実の愛)」という意味になります。 真実の愛が最高の幸運って素敵ですね。 クローバー守 四つ葉のクローバー お守り 恋愛 健康 財運 希望 幸運 プレゼント 御守りストラップ お守り 御守 おまもり クローバーのお守り 四つ葉のクローバー 幸運のお守り
¥820
縁守 茅の輪結のお守り 根付け 御守り 宝来鈴付き 無病息災 厄除け 家内安全 良縁 縁結び プレゼント ストラップ 茅の輪くぐり
縁守 茅の輪結のお守り 根付け 御守り 宝来鈴付き 無病息災 厄除け 家内安全 良縁 縁結び プレゼント ストラップ 茅の輪くぐり
色:ピンクとブルーと紫の3種類からお選びください。 茅の輪の長さ:約3cm   幅:約2cm   厚さ:約0.5cm 根付け紐の長さ:約6cm 縁起のいい宝来鈴付き たくさんの縁が繋がるよう、大切にお持ちください。 ◆台紙付き、簡易ラッピングにてお届けいたします。そのままプレゼントにお使いいただけます。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 茅の輪型の「縁守」は、結び目が十字(裏側は叶う結び)になっています。 この茅の輪には、「茅の輪くぐり」で知られるように、年末から半年間の厄を払うと言われています。 厄を払い、色々な人や心や物などに縁がつながる様にと言う意味が込められています。 【茅の輪くぐり】 茅の輪くぐりとは、神社境内に設置された茅で作れた大きな輪をくぐることにより、無病息災や厄除け、家内安全を祈願する行事のことをいいます。 6月30日頃の「夏越の祓(なごしのはらえ)」から行われる茅の輪くぐりは、1年の前半の穢れを清めて災厄を払うための神事であり、1年の後半も無事に過ごせるようにと祈る行事です。 例年では、6月30日前からそれ以降もしばらくの間は茅の輪を設置しておいて、期間中いつでもくぐることができる神社もあるようです。
¥570
ご縁結守 縁結びのお守り 5円玉 牛乳パックリサイクル 御守り 送料無料
ご縁結守 縁結びのお守り 5円玉 牛乳パックリサイクル 御守り 送料無料
五円と結びですべての縁が繋がりますように。 五円玉と結びで縁が繋がるよう紐で堅く結びました。 たくさんのご縁が繋がるよう、祈願しています。 いつも身に付けてお持ちください。 根付け紐の色(和紙柄の色)が4色あります。 1. 根付け紐の色(赤) 和紙結の柄:赤・黒葵柄 2. 根付け紐の色(紫) 和紙柄:青海波柄 3. 根付け紐の色(ピンク) 和紙柄:赤桜柄 4. 根付け紐の色(ブルー) 和紙柄:青桜柄 サイズ:縦50 × 幅35 × 厚さ15 (mm) ※お守り本体 根付け紐:約11cm 全体の長さ:約17cm 重さ:7g ・5円玉付き ・和紙の結びは牛乳パックのリサイクルを使用しています。 ◆台紙付き、簡易ラッピングにてお届けいたします。そのままプレゼントにお使いいただけます。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* SDGs、3Rは、人と人の繋がりが欠かせません。お互いが尊重し合えば、良いご縁も生まれます。 そして、いつまでもご縁が続きますようにとの願いが込められています。 飲み終わった紙パックは、トイレットペーパー等に生まれ変わります。  [紙パックのリサイクルは市民から始まりました] 紙パックはポリエチレンが両面にラミネートされているので、新聞や雑誌などの古紙とは異なり、紙資源として適さない「禁忌品」とされていました。  1984(昭和59)年、山梨県大月市の主婦グループ「たんぽぽ」は、上質なパルプの紙パックが捨てられていることはもったいないと思い、日本で初めて紙パックの回収に取り組み始めました。  しかし、「禁忌品」であった紙パックを紙資源とするためには、量を確保すること、集めた紙パックを保管する場所、中身が腐ること、ポリエチレンを除く設備が必要なこと等多くの課題がありました。  「たんぽぽ」は、古紙回収事業者や家庭紙メーカーをはじめとして多くの関係者と連携し、「洗って・開いて・乾かして」というひと手間かけることによって紙パックを資源とすることに尽力しました。こうして海外とは異なる日本独自の高品質な再生品へのリサイクルの仕組みができました。 出典:http://www.yokankyo.jp/recycle/ 【5円玉のご縁】 5円玉1枚に「ご縁がありますように」という願いを込めてお賽銭としてよく使われます。5円玉には穴が開いているので「先が見通せる」という意味もありますが、本来は材料の節約で穴を開けたとのこと。 世界中でモノの値段が上がり、節約志向が高まっている中、ピッタリの縁起物ではないでしょうか ☆5円を重ねて願うことも。  5円(1枚) :ご縁がありますように  10円(2枚):重ね重ねご縁がありますように  15円(3枚):十分ご縁がありますように  20円(4枚):よいご縁がありますように  25円(5枚):二重にご縁がありますように いつも身に付けて、「ご縁がありますように」と願いましょう。
¥700
結守 折り鶴 縁結び 長寿 円満 宝来鈴付き 根付け 鶴のお守り 御守り プレゼント 結婚記念日 父の日 母の日 誕生日
結守 折り鶴 縁結び 長寿 円満 宝来鈴付き 根付け 鶴のお守り 御守り プレゼント 結婚記念日 父の日 母の日 誕生日
鶴の色:赤と青  2羽ペアセット 羽の長さ:約4cm | 高さ:約2cm 頭から尾までの長さ:約2cm 根付け紐の長さ:約6cm 縁起のいい宝来鈴付き ◆台紙付き、簡易ラッピングにてお届けいたします。そのままプレゼントにお使いいただけます。 大切な人や物との縁を糸のように紡ぎ繋げる様、祈願されています。 折り鶴は防水処理を施した和紙を用いて、職人さんが丹精こめて1羽づつ作りました。 赤と青の鶴が2羽ありますが、2人で一つずつ持つことで縁がつながる様にと考えて作ってあります。 「鶴は千年、亀は万年」と言われるように、鶴には長生きや円満の象徴とされています。 「結び」ついて「円満」に過ごせる様にと願いを込めて作りました。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 【鶴について】 ツルは古代中国の伝説では仙界に棲む鳥とされました。ツルは吉祥と長寿の象徴で、古来より高位高官の身に着ける装飾品に用いられました。 日本では昔話にもよく登場し、「鶴は千年、亀は万年」などカメと共に長寿の象徴とされています。他の動物より寿命が長いのは確かですが、実際の寿命は動物園での飼育の場合であっても50年-80年程度で、野生では30年位と推定されています。「鶴姫」など名前としても使われています。 折鶴、千羽鶴なども、日本の象徴となっています。 ツルは地上性、特に湿地での活動に高度に順応した鳥であって、一部の種類を除き木に止まることはできません。 よく水墨画でツルがマツ等の樹に止まる構図がある(いわゆる「松上の鶴」。伊藤若冲の『旭日松鶴図』や広渡湖秀の『桃鹿・巌波双鶴図』を始め数作が知られる)が、これは一般にコウノトリとツルとを混同してのことだとされています。 信じがたい事実ですが、江戸時代には鶴の肉は白鳥とともに高級食材として珍重されていました。武家の本膳料理のために鶴の料理が振る舞われたことが献立資料などの記録に残されています。鶴の肉は、江戸時代の頃の「三鳥二魚」と呼ばれる5大珍味の1つであり、歴史的にも名高い高級食材です。三鳥二魚とは、鳥=鶴(ツル)、雲雀(ヒバリ)、鷭(バン)、魚=鯛(タイ)、鮟鱇(アンコウ)のことです。 日本航空(鶴丸)やルフトハンザドイツ航空などの航空会社のシンボルにも使用されていますね。
¥800
GOOD TIME / ショッピング|お守り パワーストーン ピアス通販
東京都荒川区東日暮里4-34-12 フォレット1F
TEL: 03-6806-7827
FAX: 03-6806-7828
E-mail:info@goodtime.biz