GOOD TIME / ショッピングは、お客様の“特別”を厳選した商品からお届けいたします。
※一部商品・地域を除く【全国送料無料】
GOOD TIME / ショッピングは、お客様の“特別”を厳選した商品からお届けいたします。

Blog

2025/10/09 11:41


2026年(令和8年)は午年。力強く駆け抜ける馬は、飛躍・成長・繁栄の象徴です。
この「開運根付け御守り」は、職人が一体ずつ心を込めて仕立てた午年限定の縁起物。
ご自身のお守りにはもちろん、新年のご挨拶や大切な方への贈り物、商売繁盛のお配り物としても最適です。

午年の幸運を呼び込み、2026年を力強くスタートしましょう。


2026年の干支  丙午(ひのえうま)


2026年の干支は「丙午(ひのえうま)」です。これは、十干(じっかん)の「丙」と十二支の「午」が組み合わさったもので、60年に一度巡ってくる干支の一つです。

「丙」は十干の中で3番目に位置し、五行説では「陽の火」にあたり、太陽を象徴します。一方、「午」は十二支の一つで、同じく五行では「火」に属しています。午は夏の真っ盛りである5月(午月)を指し、「勢い」「強さ」「執着」などの性質を持つとされます。また、「午」は火の他に土の要素も持ち合わせているとされることがあります。

このように、「丙」も「午」も「陽の火」に分類されるため、陰陽五行では「比和(同じ性質を持つ組み合わせ)」となります。これにより、古来から「火災が多くなる年」といった迷信も生まれました。


午(うま)とその象徴的な意味


古来より、馬は人々の移動や農作業に不可欠な存在でした。その力強さや、人間との協力関係から、馬には「健康」や「豊作」といったポジティブな意味が込められています。「午」はこの馬を象徴する十二支として用いられています。

また、「午」という漢字はもともと餅をつく道具「杵(きね)」の形から派生しています。餅つきは杵を交互に動かして行うことから、「午」には「切り替え」や「交差」という意味もあり、これが「午前」「午後」といった時間の区切りにも使われるようになりました。

丙午(ひのえうま)生まれにまつわる迷信


「丙午の年に生まれた女性は気性が激しく、夫の命を縮める」といった迷信が、日本には根強く残っています。

この迷信の背景には、江戸時代初期に「丙午の年は火災が多い」とされていたことと、実在の人物「八百屋お七(やおやおしち)」が丙午生まれであると考えられていたことがあります。お七は恋のために放火し、火あぶりの刑に処されたことで有名です。

江戸時代には年齢を数え年で数えていたため、もしお七が1666年(寛文6年)の丙午生まれであれば、処刑された1683年(天和3年)には18歳になります。しかし、井原西鶴らの記録では16歳とされています。後に浄瑠璃作家・紀海音(きのかいおん)が「八百やお七」という作品でお七を丙午生まれとしたことが、広く一般に信じられるきっかけとなりました。

この迷信は日本特有のものであり、同じ干支文化を持つ他の東アジア諸国では見られません。






丙午の年 今昔と特徴


丙午の年における出生数の変化

 1906年(明治39年)

明治時代にもこの迷信の影響は続いており、1906年の丙午には前年より出生数が約4%減少しました。元日に生まれた女の子の将来を心配する新聞記事が掲載されたり、生まれた日を前後の年にずらして出生届を出す家庭もあったと言われています。

 1966年(昭和41年)

1966年は近年で最も有名な丙午の年です。この年の出生数は、前年と比べてなんと25%も減少しました。これは、昭和40年不況(証券恐慌)の影響とあわせて、多くの家庭が子どもをつくるのを避けたためと考えられています。特に地方や農村部では妊娠中絶などの対応を取る例もありました。

この年の出生数は約136万人と、前後の年(1965年:約182万人、1967年:約194万人)に比べて極端に少ないことが確認されています。



年(うまどし)生まれの性格と特徴

午年生まれの人は、明るく活発で行動力にあふれた性格です。思い立ったらすぐに行動する決断力とスピード感があり、チャンスを逃さず前向きに進んでいくタイプです。

ただし勢いが強すぎて、準備不足や時期尚早な行動で失敗することもあります。しかし責任感と独立心が強く、自分の行動にはしっかり責任を持ち、他人のせいにはしません。

基本的には自分のペースで物事を進めるのが好きで、人に頼ることは少なめですが、コミュニケーション力が高く、明るく華やかな雰囲気で人を引きつける人気者でもあります。

人との会話が上手で、相談されることも多く、誰とでもうまくやれる社交性を持っています。ただし、自分のやりたいことに夢中になりすぎて、気がつくとひとりになっていることも。


「丙午」は十干と十二支の組み合わせの一つであり、火の性質を強く持つ年とされています。日本では「丙午生まれの女性」にまつわる迷信が長く信じられてきましたが、その由来は江戸時代の文学作品や風聞に根ざしており、科学的根拠はありません。

現代においては、こうした迷信にとらわれず、一人ひとりの人生が尊重される社会であることが求められています。



お守り・開運アクセサリー・ペットグッズ・家具雑貨通販|GOOD TIME / ショッピング
東京都荒川区東日暮里4-34-12 フォレット1F
TEL: 03-6806-7827
FAX: 03-6806-7828

メールマガジンを受け取る

お得な情報やキャンペーンなどお知らせいたします。ぜひ、ご登録ください。